※令和3年度入学者のための10月期一般入試に関する情報は、令和2年度10月に更新予定。

令和元年度8月に実施する知能機能システム専攻の口述試験(個別面接)について,以下の要領で実施します.

1.試験当日の集合時間,および場所について

試験日:8月21日(水)

集合時刻および集合場所:
9時30分,第三エリア工学システム学類棟3L201(3L棟2階201教室)(集合時刻の30分前に開錠します)
・集合時刻になりましたら注意事項の説明を行います. なお,集合時刻に不在の場合,不合格となる可能性があります.
・集合場所の教室は変更される可能性がありますので,必ず当日は「入学試験関係掲示」を確認してください.掲示場所は受験者心得に記載されています.

2. 口述試験について

プレゼンテーション時間について:

プレゼンテーション時間は15分間(後期)もしくは10分間(前期社会人)とします.制限時間内に収まるように準備して下さい.
なお,プレゼンテーション時は,12分(15分間のプレゼンテーションの場合)もしくは7分(10分間のプレゼンテーションの場合)経過で1鈴目,15分もしくは10分のプレゼンテーション時間終了時点で2鈴目を鳴らします.
2鈴目がなったら速やかにプレゼンテーションを終了してください.

プレゼンテーション内容について:

これまでの研究の概要,進学後の研究計画,志望動機などが明確にわかる内容にしてください.
研究業績(査読付き雑誌論文,査読付き国際会議論文,口頭発表,特許など)が少しでもある場合は,スライドの最後にまとめるなどしてアピールして下さい.筆頭著者でないものも,その旨明示すれば含めて構いません.
なお,試験員への資料配付はできませんので注意してください.

プレゼンテーション機器について:

プレゼンテーション機器としてPC接続可能なプロジェクタおよびアナログRGB端子(D-sub 15ピン)に接続できるケーブルを用意します.
OHP(オーバーヘッドプロジェクタ)は準備しませんので注意してください.プレゼンテーション用のPCは各自で準備してください(Mac等,D-sub 15ピンへのアダプタが必要な機器の場合は,自身で持参して下さい).

3. 英語スコア票について

英語スコアは必ず原本を「英語スコア票貼付台紙」に貼り付けて持参してください(博士後期社会人特別選抜を除く).コピーの提出は受け付けません.

(以 上)