Main Booth 12:55-14:10
- 12:35 - 12:55 会場オープニングとイベント登録@3L 棟 3 階 12:55 - 13:00 開会の挨拶 @3L201
13:00 - 13:30 知能機能システム学位プログラム(IMIS)紹介(含む入試案内)
13:30 - 14:00 エンパワーメント情報学プログラム(EMP)紹介(含む入試案内)
14:00 - 14:10 IMIS & EMP 質疑応答
Lab Booth 12:00-16:00
- 12:00 - 16:00 ラボブース@3L 棟 2-3 階
- 会場のグーグルマップは こちら
会場レイアウト:第2回 04/20(日)

Lab List研究室リスト
オープンキャンパスに出展している研究室の一覧です.
SYSTEM DESIGNシステム デザイン
HUMAN, MECHANICS, AND ROBOT SYSTEM人間・機械・ロボットシステム
- 応用触覚研究室 ハプティクス(触覚に関する科学・技術),身体接触,ウェアラブルデバイス Link
- ライフエンジニアリング研究室 使いやすいインタラクション技術、医療・ヘルスケア応用、機械学習による技能の定量化 Link
- サイバニクス研究室 サイバニクス:人・AIロボット・情報系の融合複合 Link
- 感触工学研究室 触覚インタフェース、インタラクティブ技術、バーチャルリアリティ、人間強化 Link
- マニピュレーション・システム研究室 ロボットマニピュレータ,ハンド,産業用ロボット,人間協働ロボット Link
- 田中文英研究室 ソーシャルロボット、AI、エージェント、ソフトロボット、孤独対策、AR/VRで不安や痛みの緩和 Link
- バーチャルリアリティ研究室 バーチャルリアリティ,メタバース,ユーザインタフェース,ハプティクス,ロボティクス Link
- 柔軟ロボット学研究室 ソフトロボティクス&ハプティクス Link
- XperLab(知覚拡張システム/音響研G.) 人間拡張工学(XR,音響,障害支援,テレイグジスタンス,サービス工学)の技術開発を通して, Link
- 松本研究室(仮) バーチャルリアリティ,空間知覚,時間知覚,個人最適化,知覚運動連関 Link
MEASUREMENT AND CONTROL ENGINEERING計測・制御工学
- モーションコントロール研究室 人間の肉体労働を代替するロボットAI Link
- 計算撮像研究室 コンピュテーショナルフォトグラフィ,グラフィクス,ファブリケーション Link
- ディジタル制御研究室 制御工学,ディジタル制御,システムダイナミクス Link
- 音響システム研究室/音響研G. 音響計測,立体音響,音場制御,音楽音響,信号処理,シミュレーション,音響合成デバイ スなど Link
- 生体計測システム研究室/音響研G. 生体計測(光電脈波・心弾図・心音図)、非拘束計測(カフレス血圧推定・睡眠モニタリン グ) Link
- 制御・ロボティクス研究室 非線形制御、移動ロボット、超冗長ロボット Link
- 計測情報工学研究室 ロボティクス,AI診断,ヒューマンインタフェース Link
COMMUNICATION SYSTEMコミュニケーションシステム
FACULTY OF COOPERATIVE GRADUATE SCHOOL連携大学院教員
EMPOWERMENT INFORMATICS PROGRAMエンパワーメント情報学プログラム
- エンパワーメント情報学プログラム在籍生によるプログラム紹介です.プログラムの特色やカリキュラムについて,現役生視点からお伝えします.
Archives
2022年度のオープンキャンパスでのIMIS/EMP学位プログラム入試説明の動画です. (注)2022年4月24日時点での情報です.最新の入試情報は各学位プログラムのホームページをご覧ください.
2022年4月24日のMain Booth
システム情報工学研究群 説明ビデオ
Linksリンク
Main Booth 12:55-14:10
- 12:35-12:55 Floor opening and event registration
12:55 - 13:00 Opening note @ 3L201
13:00 - 13:30 Introduction to IMIS program (with admission guidance)
13:30 - 14:00 Introduction to EMP program
14:00 - 14:10 IMIS and EMP Q&A session
Lab Booth 12:00-16:00
- 12:00-16:00 Lab booth @3L 2nd and 3rd floor
- The event will be held at the University of Tsukuba Dai 3 Area. Google map is here
Floor Plan: April/20
Lab ListLaboratory List
Below is the list of laboratories participating in the Open Campus event.
SYSTEM DESIGNシステムデザイン
HUMAN, MECHANICS, AND ROBOT SYSTEM人間・機械・ロボットシステム
Applied Haptics Laboratory
Link
Life Engineering Laboratory
Link
Cybernics Laboratory
Link
Feel Engineering Laboratory
Link
Manipulation System Laboratory
Link
Fumihide Tanaka Laboratory
Link
Virtual Reality Laboratory
Link
Flexible Robotics Laboratory
Link
eXtended Perception Laboratory
Link
Matsumoto Laboratory (Tentative)
Link
MEASUREMENT AND CONTROL ENGINEERING計測・制御工学
COMMUNICATION SYSTEMコミュニケーションシステム
FACULTY OF COOPERATIVE GRADUATE SCHOOL連携大学院教員
EMPOWERMENT INFORMATICS PROGRAM
- We will introduce the Empowerment Informatics Program by students currently enrolled in the program. You can learn about the features and curriculum of the program, and ask about points you are interested in.
Archives
2022年度のオープンキャンパスでのIMIS/EMP学位プログラム入試説明の動画です.
(注)2022年4月24日時点での情報です.最新の入試情報は各学位プログラムのホームページをご覧ください.
2022年4月24日のMain Booth
システム情報工学研究群 説明ビデオ