News Archivesお知らせ
カテゴリー "受賞情報" を表示中
-
石島諒一氏(知能機能M2:通信システム研究室) の発表が 海洋音響学会2024年度研究発表会の優秀論文発表賞を受賞ISHIJIMA Ryoichi received an Excellent Presentation Award from Marine Acoustics Society of Japan2024年6月13-14日に行われた海洋音響学会2024年度研究発表会において,石島諒一氏(知能機能M2)の発表「直交信号分割多重方式を用いる水中音響通信におけるBPDNの大域最適解に基づく性能向上」が優秀論文発表賞を受賞しました. 本賞は,海洋音響技術の発展に貢献する若手研究者を奨励するため,優れた論文を発表した発表者に贈呈されるものです.
-
土屋充志氏(知能機能D3:音響システム研究室) の発表が 国際食品工業展FOOMA JAPAN 2024でAP賞を受賞TSUCHIYA Atsushi (IMIS/D3) received an Academic Plaza Award at FOOMA JAPAN 20242024年6月6日,土屋充志氏(知能機能D3)の発表が,食品製造技術に関する世界最大級の展示会「FOOMA JAPAN 2024」でAcademic plaza (AP)賞を受賞しました. これは,同氏の発表「自律型搬送ロボットに貢献する音響版LiDARシステム~人の耳を超えるセンシング技術~」が,食品機械工学に関する優れた研究として評価されたものです.
-
河原歩夢氏(知能機能M2)がHAIシンポジウム2024において最優秀論文賞を受賞Ayumu Kawahara (IMIS/M2) received The Most Outstanding Research Award on HAI Symposium 2024知能機能システム学位プログラムM2 河原歩夢氏は、2024年3月5日-3月6日に行われたHAIシンポジウム2024にて最優秀論文賞(117件中1件)を受賞しました。(論文題目:体内エージェントの提案とユーザの情緒的孤独感抑制の検証) 関連URL
-
一倉弘毅氏(知能機能D1) が 2024年農業施設学会学生・若手研究発表会で特別賞を受賞ICHIKURA Hiroki (IMIS/D1) received a Special Award at Spring Conference of SASJ meeting2024年2月17日,一倉弘毅氏(知能機能D1)が,2024年農業施設学会学生・若手研究発表会において,特別賞を受賞しました. これは,同氏の発表「豚の個体別行動解析における骨格情報の活用」が,計測技術に関する優れた研究として評価されたものです.
-
大河原礼王氏(知能機能M2) が SATテクノロジー・ショーケース2024で学生奨励賞を受賞OKAWARA Reo (IMIS/M2) received the Young Scientist Award at SAT Technology Showcase 20242024年1月25日, 大河原礼王氏(知能機能M2)が,つくばサイエンス・アカデミー(SAT)テクノロジー・ショーケース2024において,学生奨励賞を受賞しました.これは,同氏の発表「屋内高精度測位を実現する可視光通信・測位システムに関する研究」が,優れた研究として評価されたものです.
- 倉持友哉氏(知能機能M2)・濱崎雅弘准教授らがWISS2023において最優秀論文賞を受賞 倉持友哉氏(知能機能M2)・濱崎雅弘准教授らの論文「MusicCommentVisualizer: 音楽動画へのコメントの可視化に基づく音楽推薦・鑑賞インタフェース」が、2023年11月29日-12月1日に行われた第31回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2023)において最優秀論文賞を受賞しました。 関連URL:https://www.wiss.org/WISS2023/award.html
-
於保拓高氏(知能機能D3) が超音波シンポジウム奨励賞を受賞Hirotaka OBO received the Young Scientist Award at Symposium on Ultrasonic Electronics2023年11月14日, 於保拓高氏(知能機能D3)が,超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウムにおいて,奨励賞を受賞しました. これは,開発した「近接場音源位置推定のための狭間隔マトリクス状MEMSマイクロフォンアレイ」が,超音波に関する優秀な成果として評価されたものです.
- 銭本友樹氏(知能機能M2)・古俣槙山氏(知能機能M1)・宇津呂武仁教授が第37回人工知能学会全国大会(2023年度)優秀賞を受賞 銭本友樹氏(知能機能M2)・古俣槙山氏(知能機能M1)・宇津呂武仁教授が第37回人工知能学会全国大会(2023年度)優秀賞を受賞しました。 発表題目:対照学習による口調の類似性評価のための文ベクトルの獲得
- 神田大梧氏・河合助教・延原教授ら JACIII優秀論文賞を受賞 神田大梧氏・河合助教・延原教授らのグループが国際雑誌 Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics (JACIII) JACIII優秀論文賞(JACIII Best Paper Award 2023)を受賞しました。 論文情報: "Visualization Method Corresponding to Regression Problems and Its Application to Deep Learning-Based Gaze Estimation Model” by Daigo Kanda, Shin Kawai, and Hajime Nobuhara. Vol.24 No.5
-
松山菜々氏氏(知能機能M2)・蜂須拓助教が日本バーチャルリアリティ学会論文賞を受賞Nana MATSUYAMA and Taku HACHISU Received the Virtual Reality Society of Japan Paper Award2023年9月13日, 松山菜々氏(知能機能M2)・蜂須拓助教が日本バーチャルリアリティ学会論文賞を受賞しました。 発表題目:エージェントの表情変化により生起する力覚の評価