News Archivesお知らせ
-
小池由佳氏が日本音楽知覚認知学会ポスター選奨を受賞Yuka KOIKE Received the Japanese Society for Music Perception and Cognition Poster Award2024年11月30日に小池由佳氏(知能機能システム学位プログラム博士前期課程)が日本音楽知覚認知学会秋季研究発表会ポスター選奨を受賞しました。 発表題目:2,3人での同期的な拍手行動におけるモダリティの影響
- 河本 浩明先生 教授昇任 12月1日付けで、河本 浩明 先生 が 教授 にご昇任されました。
- ポスター発表会の開催のご案内(筑波⼤学⼤学院・知能機能システム学位プログラム,エンパワーメント情報学プログラム) 今年度も筑波⼤学⼤学院知能機能システム学位プログラム/エンパワーメント情報学プログラム研究ポスター発表会を下記の要領で開催する運びとなりました。修⼠1年の学⽣約130名と後期課程の学⽣若⼲名が、本年度1年間の研究成果を発表する予定でございます。 皆様におかれましてはご多忙中のところではございますが、是⾮ご参加いただき、各研究に対するご助⾔を頂けると誠に幸甚でございます。皆様から頂く企業の視点からのご助⾔をいただく機会は、学⽣にとっても私達にとっても⼤変貴重な機会となり、学⽣の今後の研究活動だけでなく社会⼈への準備としても重要だと考えております。 ※ 昨年度までと会場が変更になりました。 事前受付のフォームを準備しましたので,ぜひご登録をお願いいたします. -------------------- 事前受付フォーム:https://forms.gle/U6GzzGhrALiSBc5L9 -------------------- 知能機能システム学位プログラム・エンパワーメント情報学プログラム・ポスター発表会 ⽇時:2024年11⽉5⽇(⽕)11:00-15:50(開場10:30) 会場:筑波⼤学 エンパワースタジオ https://www.tsukuba.ac.jp/access/tsukuba-campus/empowerstudio.html 参加費無料,茶菓あり 主催:筑波⼤学⼤学院知能機能システム学位プログラム ,エンパワーメント情報学プログラム https://www.imis.tsukuba.ac.jp https://www.emp.tsukuba.ac.jp プログラム(予定): 11:00〜11:10 学位プログラムリーダー挨拶 11:10〜12:30 (ポスター発表会) 12:30〜13:10 企業懇談会 13:10〜15:50 (ポスター発表会) -------------------- 皆様からのお申し込みを⼼よりお待ちしております。 ご検討いただきますよう何卒お願い申し上げます。
-
古賀愛実氏がベストプレゼンテーション賞を受賞Manami KOGA Receivedthe Best Presentation Award2024年8月29日~30日に開催された第37回におい・かおり環境学会学会において、古賀愛実氏(知能機能システム学位プログラム博士後期課程1年)がベストプレゼンテーション賞を受賞しました。 発表題目: オレンジスイート精油の短時間香料提示による自律神経反応への影響
-
海老名健太氏が 日本バーチャルリアリティ学会論文賞を受賞Kenta EBINA Received the Virtual Reality Society of Japan Paper Award2024年9月12日に海老名健太氏(知能機能システム学位プログラム博士前期課程2年)が日本バーチャルリアリティ学会論文賞を受賞しました。 発表題目:ファントムセンセーションを用いた二者間における任意位置振動提示手法
-
石川遼太郎氏が 日本バーチャルリアリティ学会論文賞を受賞Ryotaro ISHIKAWA Received the Virtual Reality Society of Japan Paper Award2024年9月12日に石川遼太郎氏(知能機能システム学位プログラム博士前期課程2年)が日本バーチャルリアリティ学会論文賞を受賞しました。 発表題目:ストループ課題に基づいたタッピングによる硬さ知覚における視触覚間の干渉効果の評価
-
入学試験 博士前期課程 8月実施Entrance examinations for students: August termここでは8月実施 博士前期(修士)課程 一般入試,ならびに社会人特別選抜について,募集要項に記載している以外の補足情報を公開しています. 一般入試 【口述試験の出題範囲について】:口述試験の出題範囲についてです.なお,過去問はありません. 【試験当日についての注意】:当日の集合時間,場所のほか口述試験(個別面接)に関する情報です. 社会人特別選抜 【試験当日についての注意】:当日の集合時間,場所のほか,口述試験(個別面接)に関する追記事項に関する情報です. 入試について不明な点は入試委員会までお問い合わせください. 問い合わせ先:知能機能システム学位プログラム入試委員会 (entexam [at] imis.tsukuba.ac.jp)
- Recruitment for the Graduate Program for Transforming Society Through Artificial Intelligence and Intelligent Robotics, Master's and PhD program. We are recruiting excellent international students of graduate school level for the "Graduate Program for Transforming Society Through Artificial Intelligence and Intelligent Robotics," the scholarship program adopted and funded by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) of Japan. Those who apply for this program and pass the entrance examination shall be recommended to MEXT by the University of Tsukuba as candidates for the scholarship provided by the Japanese government. (Click on this link for application documents and further information #AIRB.) Application Requirements: The below requirements must be strictly met to qualify for the entrance exams of this program. - Nationality: Applicants must have the nationality of […]
-
作農匠海氏(知能機能M2)が日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門にて分野融合研究優秀表彰と若手優秀講演フェロー賞をW受賞Takumi SAKUNOU received JSME Young Outstanding Lecture Fellow Award and JSME Robotics and Mechatronics Division, Certificate of Merit for Best Cross-Disciplinary Research作農匠海氏(知能機能システム学位プログラム博士前期課程2年)が, 2023年6月28日~7月1日に愛知県名古屋市で開催されたロボティクス・メカトロニクス講演会2023で発表した研究が認められ、2024年5月30日に栃木県宇都宮市で分野融合研究優秀表彰と若手優秀講演フェロー賞をW受賞しました。
-
海老原格准教授が令和6年度科学技術分野の 文部科学大臣表彰(若手科学者賞)を受賞Assoc. Prof. Ebihara was awarded the Commendation for Science and Technology by the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology.海老原格准教授が,令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(若手科学者賞)を受賞し,同年4月17日に文部科学省で表彰式が執り行われました. 本賞は,萌芽的な研究,独創的な視点に立った研究等,高度な研究開発能力を示す顕著な研究業績をあげた40歳未満の若手研究者に贈られるものです.