News Archivesお知らせ
-
一般入試(1-2月実施)の口述試験①についてRegarding the scope of the examination for basic academic skills (Mathematics, February term).募集要項に記載したことのほか,以下の要領で実施します. 基礎学力(数学)の出題範囲について 数学 線形代数:ベクトル,行列,行列式,線形空間,線形写像,内積空間,固有値と固有ベクトル 解析学:数列・関数と極 […]
-
令和7年度入学者のための入学試験 博士前期課程 1-2月実施Entrance examinations for students enrolling in 2025 (Reiwa 7): Jan.-Feb. termここでは博士前期(修士)課程 一般入試(1-2月実施)ならびに社会人特別選抜(1-2月実施)について,募集要項に記載している以外の補足情報を公開しています. 一般入試(1-2月実施) 【口述試験の出題範囲について】:一般 […]
-
知能機能システム学位プログラム 田中文英 教授が「猫のように頭をすり寄せてくるロボットを開発し、その癒し効果を検証」をプレスリリースされました。PRESS RELEASE: Development of a Robotic Device that Performs Head Bunting to Relieve User Tension知能機能システム学位プログラム 田中文英 教授が「猫のように頭をすり寄せてくるロボットを開発し、その癒し効果を検証」をプレスリリースされました。 プレスリリース 掲載論文 【題名】Development of a Rob […]
-
小池由佳氏が日本音楽知覚認知学会ポスター選奨を受賞Yuka KOIKE Received the Japanese Society for Music Perception and Cognition Poster Award2024年11月30日に小池由佳氏(知能機能システム学位プログラム博士前期課程)が日本音楽知覚認知学会秋季研究発表会ポスター選奨を受賞しました。 発表題目:2,3人での同期的な拍手行動におけるモダリティの影響
- 河本 浩明先生 教授昇任 12月1日付けで、河本 浩明 先生 が 教授 にご昇任されました。
- ポスター発表会の開催のご案内(筑波⼤学⼤学院・知能機能システム学位プログラム,エンパワーメント情報学プログラム) 今年度も筑波⼤学⼤学院知能機能システム学位プログラム/エンパワーメント情報学プログラム研究ポスター発表会を下記の要領で開催する運びとなりました。修⼠1年の学⽣約130名と後期課程の学⽣若⼲名が、本年度1年間の研究成果を発 […]
-
古賀愛実氏がベストプレゼンテーション賞を受賞Manami KOGA Receivedthe Best Presentation Award2024年8月29日~30日に開催された第37回におい・かおり環境学会学会において、古賀愛実氏(知能機能システム学位プログラム博士後期課程1年)がベストプレゼンテーション賞を受賞しました。 発表題目: オレンジスイート精 […]
-
海老名健太氏が 日本バーチャルリアリティ学会論文賞を受賞Kenta EBINA Received the Virtual Reality Society of Japan Paper Award2024年9月12日に海老名健太氏(知能機能システム学位プログラム博士前期課程2年)が日本バーチャルリアリティ学会論文賞を受賞しました。 発表題目:ファントムセンセーションを用いた二者間における任意位置振動提示手法
-
石川遼太郎氏が 日本バーチャルリアリティ学会論文賞を受賞Ryotaro ISHIKAWA Received the Virtual Reality Society of Japan Paper Award2024年9月12日に石川遼太郎氏(知能機能システム学位プログラム博士前期課程2年)が日本バーチャルリアリティ学会論文賞を受賞しました。 発表題目:ストループ課題に基づいたタッピングによる硬さ知覚における視触覚間の干渉効 […]
-
入学試験 博士前期課程 8月実施Entrance examinations for students: August termここでは8月実施 博士前期(修士)課程 一般入試,ならびに社会人特別選抜について,募集要項に記載している以外の補足情報を公開しています. 一般入試 【口述試験の出題範囲について】:口述試験の出題範囲についてです.なお,過 […]