News Archivesお知らせ
-
入学希望の方へ(博士後期課程)Admission information (Doctoral program)1. 未来への扉を、探す 知能機能システム学位プログラムは、人々が安心して安全にしかも快適で豊かな暮らしを送るために必要な工学システムを作り出す世界的研究環境と、時代のニーズに即した最先端の研究開発に果敢に取り組むことが […]
-
入学希望の方へ(博士前期課程)Admission information (Master’s program)1. 未来への扉を、探す 知能機能システム学位プログラムは、人々が安心して安全にしかも快適で豊かな暮らしを送るために必要な工学システムを作り出す世界的研究環境と、時代のニーズに即した最先端の研究開発に果敢に取り組むことが […]
- 【重要】大学院入試スケジュール(変更後)が公開されました 大学院入試スケジュール(変更後)が公開されました。 下記ページよりご確認ください。 大学院入試スケジュール 変更後の日程では、推薦入試(7月期)は推薦入試(9月期)に、一般入試(8月期)は一般入試(10月期)になりました […]
- 2020年度新入生オリエンテーション 2020年度新入生オリエンテーションのウェブページはこちら
- 達成度評価(博士前期課程) 達成度評価とは 知能機能システム学位プログラムでは,筑波大学大学院学則及び関係規則に規定する博士前期課程の修了の要件を充足した上で、次の知識・能力を有すると認められた者に、修士(工学)の学位を授与します. (汎用的知識・ […]
-
楊斌氏(知能機能システム専攻博士後期課程) と掛谷英紀氏(知能機能工学域)が3DSA 2019でBest Paper Awardを受賞Bin Yang and Hideki Kakeya(Dept. Intelligent Interaction Technologies) received the Best Paper Award at 3DSA 20192019年11月27日~29日に札幌コンベンションセンターで開催された国際会議3DSA(3D Systems and Applications)において,楊斌氏(知能機能システム専攻博士後期課程)と掛谷英紀氏(知能機能工 […]
-
2020年度オープンキャンパス情報Open Campus 2020知能機能システム学位プログラムは、人々が安心して安全にしかも快適で豊かな暮らしを送るために必要な工学システムを作り出す世界的研究環境と、時代のニーズに即した最先端の研究開発に果敢に取り組むことができる人材を育てる先進的教 […]
-
推薦入試(7月実施)の口述試験についてRegarding the scope of the examination for basic academic skills (Mathematics, July term).募集要項に記載したことのほか,以下の要領で実施します. 基礎学力(数学)の出題範囲について 数学 線形代数:ベクトル,行列,行列式,線形空間,線形写像,内積空間,固有値と固有ベクトル 解析学:数列・関数と極限,微分法,積 […]
-
令和2年度入学者のための博士前期(修士)課程 推薦入試(7月期) 当日の注意についてRegarding the entrance examination by commendation (July term)※令和3年度入学者のための博士前期(修士)課程 推薦入試(9月期)に関する情報は、令和2年度8月下旬に更新予定。 令和1年度7月期に実施する口述試験(個別面接)については,募集要項に記載したことのほか,以下の要領で実施し […]
-
前期入試の口述試験①についてRegarding the scope of the examination for basic academic skills for Master program (Mathematics, August term).募集要項に記載したことのほか,以下の要領で実施します. 基礎学力(数学)の出題範囲について 数学 線形代数:ベクトル,行列,行列式,線形空間,線形写像,内積空間,固有値と固有ベクトル 解析学: 数列・関数と極限,微分法, […]
